新人ですが仕事が進まないので悩んでいます。何かアドバイスをください。
新人で仕事がなかなか進まず悩んでしまうことってありますよね。
まだ社会人になったばかりで仕事も覚えたてで仕事の進め方なども定まっていない状況が新人の悩みどころだと思います。
私も実際に新人の頃は仕事がなかなか進まず悩んでしまっていた時期がありました。私は他の同僚よりも仕事を覚えるのが遅くて、同僚よりも仕事の成果がなかなか上がらずに悩んだり、イライラしたりしていました。
頑張って早く仕事を進めようとしても逆に空回りしてしまって仕事が全然進まずにそれがストレスになってしまって精神的に参ってしまったときもありました。なのであなたが仕事が進まずに悩んでしまう気持ちは痛いほどわかります。
ここで今回は私が実際に実行した仕事がなかなか進まなかったときに行った対処法を体験談を交えてお教えいたします。少しでもあなたのお悩みを解決できれば幸いです。
まず新人で仕事が進まない、ということは当たり前だと思うようにしましょう。
そんなの甘えていると思われるかもしれませんが、いくら仕事を早くこなそうとも経験や知識があまりない中で行っても失敗する要因になりますし、もっと進まないようになってしまいます。
なので仕事がなかなか進まないと考えるのではなく、今は経験を積み上げる時期なんだと肝に銘じて逆に慎重に仕事を進めるようにしましょう。
そして絶対に他に同僚がいれば比べないことです。仕事が遅い、早いはイコール仕事ができない、できるということではないのです。
仕事を丁寧に慎重に行って最終的にはたくさんの人に感謝されたり、会社に貢献できることもたくさんあります。仕事を早くこなす人が仕事ができるという考えは捨てましょう。
この二つのことを肝に銘じて私は仕事を慎重に、ゆっくりと進めることに決めました。そして私はもう一つ行ったことはその日の朝に今日やらないことリストを作りました。
普通はやることをリストにあげるのですがやらなくてもよいこと、やってはいけないことをピックアップすることで自分が本当にやるべきことが見えてきます。
私は自分がやるべきことがわからなかったのが仕事がなかなか進まない要因だと気付きこの方法をとりました。するとだんだんとやるべきことがわかってきて正確に仕事ができるようになりました。
いかがでしたでしょうか。
仕事が進まない、と悩むのではなく進まないのは仕方ない、慎重に丁寧にやっていこうと考えを変えて自分が本当にやるべきことを見据えて仕事をしてみてください。
あなたのお悩みが解決できれば幸いです。
まずは、新人で転職できるか要チェック
もし、今の仕事を辞めたいなら、ミイダスを使い新人で転職できるのか。転職できたとして、どのくらいの年収で転職できるかを確かめてください。
また、診断後に無料登録すると、面接確約オファーをしてくれた企業の詳細を確認できる他、7万人の転職事例を検索できるので、新人で退職した先輩たちの転職先も調べて今後の参考にしましょう。
(診断時間は約5分です)